こんにちは!文恵です!(^^)!
今年の高山の桜は短かったですね!!
いい時期に雨も多かったように思えます。が、1日だけ夜の散歩がてら見に行ってきました(^_-)-☆
今朝、新聞を読んでいたら、なるほど~と思う記事が載っていました。
一部を紹介させていただきますね!!
【受け止め方 変えてみよう】

毎日の出来事をポジティブに捉えるのかネガティブに捉えるかで自分の気持ちが大きく変わります。
例えば何かを頼まれた時、「なんで自分がこれをしなければならないの?」
とネガティブに受け止めると、脳がそれをストレスと認識し、やる気や集中力が低下します。
逆に、「新しいことを覚えられて、いい経験になる。将来役立つかも」と
ポジティブに捉えると、脳内にドーパミンという、やる気を高めるホルモンが分泌されます。
脳が活性化され集中力や創造力も高めてくれるそうです。
物事の受け止め方で、心の持ちようががらりと変わります。

このような記事でしたが、思い当たるような事はけっこうあるような気がします(^-^;
1日中忙しくても、どこかで1回文句を言ってしまうと、その日のその後は何をしても楽しくない!!
逆に忙しいながらも楽しみながらこなしていくと、充実した1日だった~って気分になりますよね(^^♪
仕事も勉強も楽しみながらだと、どんどん知識なども増えていきますよね(^^♪
今まででも分かっていたことですが、
改めて、毎日意識して、楽しく自分を高めて行きたいなって思いました(^_-)-☆